iPhoneでダウンロードした画像を iPhone版メディバンペイントで開こうとしたら、
「あれ? これでいいのかな?」
と、途中でつまることがあったので、成功するまでの手順をまとめました。
iPadでもほぼ同じ手順でうまくいきますので、試してみてくださいな。
1. 「写真」アプリから画像を共有する
Safariなどからダウンロードした画像はだいたい「写真」に入っているはずなので、まずそれを開きましょう。
画像を開いたら共有ボタン(四角形から上向きの矢印が出ているやつ)を押します。
(ちなみにスクショで開いているのはALISというソーシャルメディアのロゴです)
メニューが表示されたら「MediBang」を選択したいところですが、表示されていない場合は「その他」を押し、「MediBang」のスイッチをONに切り替えましょう。
「MediBang」が表示されるようになったら、選択してください。
ダイアログの「後でアプリ内のギャラリーに追加する」ボタンを押します。
これで、「写真」アプリでやることは終了です。
「後で」とボタンに書いてありましたが、その通りで、ダイアログが閉じた時点では自動でメディバンアプリが開くなんてことはありません。
メディバンアプリは手動で開く必要があります。
ダイアログが閉じても何も起こらないので「あれ?」と思うかもしれませんが、手順は間違っていませんので、先に進みましょう!
2. メディバンを開いて受け取る
メディバンアプリを開きましょう。
するとダイアログが表示されるはずです。
iPhone/iPadでアプリを終了させる方法がわからない場合はリンク先の説明を参考にしてください。
ダイアログの「インポートする」を選ぶと、端末内のギャラリーに画像が追加されます。
iPhoneの場合は「マイギャラリー」内の「端末内」タブを、
iPadの場合は「端末内」を押すと、画像を確認できます。
大きい画像は開けないんでしょうか?? よくわかりません……
メディバンは無料で便利ですよね。
では皆さま、グッドラック!!
この記事へのコメントはありません。