2018年5月10日、小説投稿サイト『マグネット!』がオープンしました(現在は改名し、「マグネットマクロリンク」となっています)
「磁界」「磁力」「マグネット」などなど…。公式のヘルプにいろいろ書いてあったけど、結局それらって何をしたらもらえて、何に使えるの?
「そのうちね!」って機能もまだまだあるようですが、混乱しちゃったそこのあなた(と自分自身)のために、独自のシステムをわかりやすく解説します。
2018/05/29 | 「活動報酬請求」の手数料について追記しました。 |
---|---|
2019/04/01 | ・『マグネット!』がリニューアルし『マグネットマクロリンク』に名前が変わりましたので、記事内の呼称を調整しました。 ・「アプリを使おう」の項目を追加しました。 |
もくじ
どんなことができるの?
書き手のできること
- 作品を投稿できる
- 好きなタイミングで作品を宣伝できる(無料)
- たくさん書いてたくさん宣伝すると特典がもらえる(予定?)
- 読者から支援があれば収入が得られる(投げ銭)
特徴は無料で宣伝(トップページなどに作品を表示)ができる点と、収益化が可能な点。
詳しくは後述しますが、投稿時と読者からの支援でもらえるポイントを使って宣言をうち、作品の露出を増やすことができます。
さらに、宣伝すると作者ランキングが上がるのでそれによる露出も期待できます。
書いたら宣伝! 広まったら投げ銭ゲットできるかも!?
わかりやすい流れですね。
読み手のできること
- 作品を読める
- 好きな作品を支援(無料/有料)できる
- たくさん読んでたくさん支援すると特典がもらえる(予定?)
作品を読むとポイントを獲得でき、稼いだポイントは好きな作品に譲渡することができます。そのポイントは最終的に作者ランキングに影響するほか、譲渡時に自分の読者ランキングも上げることができます。
それによる「特典」については今のところ不明ですが、作品を応援するのが一層楽しくなるような内容だといいですね。
また、作品へは有料アイテムを譲渡することができます。いわゆる「投げ銭」ですね。応援したい作者へのチップだと思っていれば間違いないと思います。
デイリーミッション
2018年5月17日のメンテナンス後に「デイリーミッション」が実装されました。
これによって、作品をTwitterでシェアしたり、コメントを残すなど積極的な活動をすると、より多くのポイントを獲得できるようになりました。
今のところ書き手向けのミッションはないようです。
作品を投稿するとどうなるの?
1. 作品の「磁界」を獲得する
作品を投稿すると、その作品の文字数に応じて「磁界」を獲得できます。
この「磁界」は作品ごとに発生するもので、別の作品に移すことはできません。
2. 作品の「磁界」を使って宣伝する
「PR管理」という機能を使って、様々な場所に作品を表示することができます。
今のところ作品ごとの「磁界」は他に使い道がないのでガンガン使って宣伝しましょう。
たくさんの人の目に触れれば読んでもらえる確率が増え、読んだ人から応援で「磁界」や「マグネット」がもらえるかもしれません。
「マグネット」はたくさん貯めれば換金できます。
3. 「磁力(+)」を稼いでランキング上位を目指す
作品の「磁界」を消費すると「磁力(+)」を獲得できます。
これは作者の経験値のようなもので、この数値で作者ランキングが決まります。
詳細は不明ですが、「磁力(+)」がたくさん貯まると特典がもらえる機能がそのうち実装されるようです。
- たくさん書いて「磁力(+)」を貯めよう。
- 途中で「マグネット」がもらえればラッキー!
作品を読むとどうなるの?
1. 「磁界」を獲得する
作品を読むと、その作品の文字数に応じて「磁界」を獲得できます。
ちなみに一日に獲得できる「磁界」は100までのようです(0時にリセット)
2. 「磁界」や「MP」を使って好きな作品を応援
気に入った作品があったら「磁界」や「MP」を使って応援しましょう。
「MP」は課金アイテムで、1MP=1円の価値があります(購入時に消費税がかかります)
「MP」での応援は「マグネット応援」と言って、「MP」で「マグネット」に交換して作品にプレゼントする形になっています。「マグネット」の単位はグラムとなっており、最低10グラムから送ることができます(10グラム=10MP=10円)
「MP」の使い道は今のところ「マグネット応援」(作者への経済的支援)しかありませんが、将来的には多彩な使い方が可能になるようです。
3. 「磁力(-)」を獲得する
作品を応援すると「磁力(-)」を獲得できます。
これは読者の経験値のようなもので、この数値で読者ランキングが決まります。
詳細は不明ですが、「磁力(-)」がたくさん貯まると特典がもらえる機能がそのうち実装されるようです。
ちなみに、応援を受けた作品の作者は貯まった「マグネット」を直接他の作品に送ることはできませんが、「マグネット」は「MP」に変換可能なので、変換した「MP」で「マグネット」を送ることはできます。
変換は10グラムから可能で、手数料は1割です。
- お気に入りの作品を応援して、作品を盛り上げよう。
- 貯まった「磁力(-)」で特典ゲット?
できないこと・注意事項など
- 原作者から許可を得ていない二次創作物は投稿禁止
- 営利目的、営利の準備目的での利用は禁止(自分の作品の宣伝はOK※)
- 退会した場合、持っていた「MP」(課金アイテム)は消滅する
- 「活動報酬請求」の銀行振込手数料は自己負担
- R18作品は投稿禁止
※公式に問い合わせて確認しました!
その他、詳細は利用規約にてご確認ください。
アプリを使おう
マグネットマクロリンクは、公式アプリからログインすることで独自のボーナスを獲得できます。
後日投稿機能が実装されるのか、投稿者向けのアプリが別にリリースされるのかは今のところ不明です。
ログインボーナス | アプリを起動することで、1日に1回「磁界」「MP」「福引券」のいずれかを獲得できます。 ボーナスは月の初めにリセットされます。同月内に25回(日)起動すると、全てのボーナスが獲得できるようです。 |
---|---|
福引 | アプリでのみ楽しめる、ガチャみたいな要素です。「磁界」「MP」「カード(アプリ内のコレクション要素)」のいずれかを入手することができます。 福引 1回 につき福引券を 1枚 消費します。 福引券はログインボーナス以外にも、マグネットマクロリンクレーベルの書籍購入特典で入手できるようです。 |
↓アプリはこちらからダウンロードできます↓
まとめ
『マグネットマクロリンク』は、読者の応援が作者にダイレクトに届く新しい小説投稿サイトです。好きな作品を見つけたらどんどん応援しましょう。
磁界 | 取得方法 | ・作品を読む ・「デイリーミッション」報酬 ・アプリ(ログインボーナス、福引) |
---|---|---|
用途 | ・他者の作品を「磁界応援」 →「磁力(-)」取得 |
|
磁界(作品) | 取得方法 | ・作品投稿 ・作品を「磁界応援」してもらう |
用途 | ・作品の「PR管理」(宣伝) →「磁力(+)」取得 |
|
磁力(+) | 取得方法 | ・作品の「PR管理」 |
用途 | なし(作者ランキングに影響) | |
磁力(-) | 取得方法 | ・他者の作品を「マグネット応援」 ・他者の作品を「磁界応援」 |
用途 | なし(読者ランキングに影響) | |
マグネットポイント (MP) |
取得方法 | ・クレジットカードで購入する ・アプリ(ログインボーナス、福引) |
用途 | ・他者の作品を「マグネット応援」 →「磁力(-)」取得 |
|
マグネット | 取得方法 | ・作品を「マグネット応援」してもらう |
用途 | ・「活動報酬請求」(手数料20%※) →Amazonギフト券、または銀行振込 ・ |
|
福引券 | 取得方法 | ・アプリ(ログインボーナス) ・書籍購入 |
用途 | ・福引(アプリ独自の機能) →ランダムで「磁界」「MP」などを取得 |
「活動報酬請求」の手数料について
「活動報酬請求」ではマグネットをAmazonギフト券もしくは現金(銀行振込)に交換することができます。
Amazonギフト券での請求
1000円、2000円、5000円のいずれかを選択可能です。
選択した金額+25%のマグネットを消費するので、最低1250グラムのマグネットが必要です。
(消費するマグネットの20%を手数料に取られる計算になります)
銀行振込での請求
1000円以上の自由な金額を指定できます。
指定した金額+25%のマグネットを消費するので、最低1250グラムのマグネットが必要です。
(消費するマグネットの20%を手数料に取られる計算になります)
ただし、上の注意事項にも書きましたが振込手数料は自己負担なので、実際に振り込まれる金額は「請求した金額−振込手数料」となる見込みです。
「活動報酬請求」(手数料25%)
ここは間違ったようです、実際は20%っぽい。
あとボーナスがありそう、多分20%以下に減らそうかな
コメントありがとうございます。
実際に「活動報酬請求」の画面で、1000円請求しようとするとマグネットが1250グラム引かれるので25%かと思ったのですが、間違っているのでしょうか?
確認いたしますので、情報元をご教授いただけますか?
単なる計算ミスだろうと思います。
250を手数料として1250から引いて、つまり250/1250(20%)です。
残りの1000/1250は80%です。
>さゆりさん
コメントありがとうございます。
そもそも考え方が違ったのですね!
1000円分請求すると1250マグネットが必要になるので、消費税と同じ感覚でいました(100円のものを買うと8%上乗せで108円支払うことになる)
守屋あすさんとさゆりさんがおっしゃっているのは、「1250マグネットを換金するなら、手元に残るのは手数料20%引いた1000円ですよ」ってことですね。
腑に落ちました。言われてみればそうですよね、普通手数料といったらそちらの計算になりますよね。
ただ、現在『マグネット!』では精算時に指定するのは「使用するマグネットの量」ではなく「交換したいものの量」なので、個人的な感覚では25%の方がしっくりくるかなと感じています。
「Amazonギフト券1000円欲しいの?じゃあマグネット1250必要だよ」って感じの画面表示になるので、「欲しいもの+その25%=必要な量」かなと。
「1250マグネットを交換したいの?それなら1000円分になるよ」なら「使いたい量−その20%=実際に使える量」で「手数料20%」でいいと思います。
このあたりの考え方の差異が出ないように記事を修正しようと思います。
お二人とも貴重なご意見ありがとうございました。