好きな小説を書いてお金がもらえたらいいのになぁと夢見ているあなた、こんにちは。
奇遇ですね、私も同じことを考えてます。アカネです。
小説で生計を立てようと思ったら思いつくのはやはり、コンテストに応募して受賞!からの商業作家デビューでしょうか。
それとも、人気が出て出版社の人の目に止まるまで投稿サイトで書き続けますか?
どちらにせよそれって狭き門ですよね。成功する人はごく一部です。
それでもその道を目指して頑張る!というのはとてもいいことだと思います。しかし世の中は大きい夢に向かって頑張り続けられる人ばかりではありません。
かくいう私も小さい目標をコツコツ達成していきたい派です。
でかい壁しか見えないと気持ちがくじけてしまうのです。
いくら書いても無収入だといつまでも続けられないかも…
なのでこの記事では自分のペースで頑張っていればおこづかいになる仕組みがある小説投稿サイトをまとめてみました。
ここで紹介するサイトは全て重複投稿(マルチ投稿)を禁止していません。
どれかひとつと言わず、お気に召したらいくつでも利用してみてください。
2019年1月12日 | Fantasfic と Scraiv を追加しました。 |
---|---|
2019年3月24日 | Scraiv の説明を更新しました。 |
2019年4月2日 | マグネット! がリニューアルして改名したので、記事内の表記を「マグネットマクロリンク」に修正しました。 |
2019年5月23日 | ヘルプ内からポイント換金に関する記述がなくなった?(見つけられなくなった)ため、エブリスタを削除しました。 |
2019年7月7日 | Scraiv のドメインが変わっていたのでリンクを修正しました。 |
2019年7月19日 | ノベルアップ+ と ALIS を追加しました。 |
2019年10月30日 | カクヨムを追加しました。 |
2020年5月15日 | Fantasfic の情報を更新しました。 Baskadia を追加しました。 |
2021年3月31日 | Scraivにアクセスできなくなっています。 |
もくじ
人気に応じて報酬がもらえるところ
カクヨム
作品の閲覧数に応じた収益を得ることができる「カクヨムロイヤルティプログラム」が2019年10月29日からスタートしました。
将来的には投げ銭も受け取れるようになりそうです。
詳しくは公式サイトのマニュアルでチェックしてみてくださいな。
アルファポリス -電網浮遊都市-
作品の人気に応じたスコアを稼ぎ、一定数貯まればギフト券などと交換可能な「投稿インセンティブ」機能があります。
小説の他に漫画や絵本も投稿可能なので、それらも描ける人はアルファポリスでまとめて発表すれば報酬獲得のハードルが下がりそうです。
(絵本広場は別コーナーみたいになってますが同じアカウントで利用できます)
2019年1月12日 | 2019年から、アルファポリスの広告収入が全て投稿インセンティブに還元されることに! さらに稼ぎやすく!? |
---|
ノベルバ
公式アプリを使用してログインを行うことで「ノベルバ報酬プログラム」の参加申請が可能になります。
申請方法や詳細は以下のページでご確認ください。
Scraiv
『読むYoutube』を目指して開発されている新しいサービスです。
小説だけでなく、漫画やイラストも投稿可能です。
収益化するには「パートナープログラム」への参加が必要となっており、申請するためには一定数以上のフォロワーがいなければならないなど、いくつかのハードルが設定されています。
最新の状況は各種ガイドラインで確認してください。
閉鎖したんでしょうか……?
投げ銭がもらえるところ
投げ銭(なげせん)というのは、利用者がサービスに対してお金を払うこと…海外で浸透しているチップのようなものですね。
本来は感謝の気持ちを金銭で表現するためのものなので、どちらかというと「好きな作家を支援したい」読者のための機能ですが作家としてもないよりあった方が良いですよね。
マグネットマクロリンク
読者が作品に対してマグネットという有料アイテムを送ることができ、作者はそれを換金することができます。
マグネットマクロリンクには専門用語がたくさんあります。詳しく解説した過去記事があるのでマグネットマクロリンクに興味が出てきた方は読んでみてください。
Fantasfic
画像・動画の投稿サイトだったようですが2019年1月10日から小説も投稿可能になりました。
投げ銭を行えるほか、サイト内に投稿されている作品の二次創作をオープンに行えたり、ファンクラブ作成、デジタルデータ販売など機能が盛りだくさんです。
EXC(エクスカリバーコイン)という仮想通貨もコストなしで投げ合うことができたのですが、現在はEXCにまつわる機能は全て、一時的に削除されています(2020年4月1日に施工)
ノベルアップ+
ノベルアップ+(ノベルアッププラスと読みます)は、2019年7月18日に正式オープンしたばかりの新しい小説投稿サイトです。
読者は作品に対してコメントはもちろん、無料ポイントや有料ポイントを投げることができます。
作者側は、もらった有料ポイントを換金可能です(一定量が必要)
無料のポイントはログインで毎日入手することができますが有効期限が短いので、読者は溜め込まずにポンポン投げます。もったいないですからね!
この他にもユーザーのレベルや称号システムなど、読者を行動させるための施策がたくさん盛り込まれているため、リアクションはもらいやすいと思います。
作家生活オンライン
サイト自体には投げ銭機能はないのですが、作品ページのフリースペースになんでも置き放題なので、そこにOfuseやかべうちといった投げ銭サービスのリンクを貼ることができます。
本来このフリースペースは「広告収入を勝手に得ていいですよ」エリアなのですが、より建設的な気がしませんか?
note
小説投稿サイトというよりSNSなんですけど、小説や漫画などの有料販売先としても注目されているサービスです。
無料/有料配信、月額課金式の配信など、やれることの幅は広いです。
ALIS
noteのような、小説投稿サイトではないけど小説も投稿できるサービスです。
編集方法や、投稿記事を有料販売可能なところ、投げ銭がもらえるところなど、いろいろnoteに似ている印象なのですが、一番の違いはもらえるのがALISトークンという仮想通貨だというところです。
現在はオープンβ版なので今後機能が追加されたり、今あるものがなくなったりするかもしれませんが、今のところイイネしたりされたりするだけでもALISトークンがもらえるので、仮想通貨に興味がある方は参入してみてはいかがでしょうか。
Monappy
こちらも小説投稿サイトではなくMONA(モナコイン)という仮想通貨のオンラインウォレットなんですけど、投稿したイラストやテキストに対してモナコインでの投げ銭が可能になっています(モナコインを投げるので「モナゲ」と呼ばれているようです)
投げるものが仮想通貨ということもあり読者が投げ銭をするまでのハードルは他より低そうですが、問題はテキストが盛り上がっていないこと…。
イラストを描ける人は試しに投稿してしばらく様子をみてはいかがでしょう。
2019年3月24日 | 現在はサービスを停止しているようです。 |
---|---|
2019年10月30日 | 10月7日からサービスを再開し、段階的に旧ユーザーのログインを解放していました。そろそろ完全に復旧したのではないでしょうか。 |
Baskadia(バスカディア)
2020年2月に正式リリースされた新しい投稿サイトです。
小説の他にもイラストや漫画などが投稿でき、仮想通貨のBTC(ビットコイン)を投げ銭として受け取ることができます。
BTCは、上でご紹介したALISのALISトークンやMonappyのMONAと違い、仮想通貨の代表ですので、持っている人が多く換金も簡単です。
他にも、自身の作品を二次創作OKに設定して二次創作作品の収入の一部を得る「コラボ」機能があったり、閲覧者にBTCを配布する「ギフト」機能がテストされていたり、利用者が増えれば収益化はしやすいのではないかと思います。
今のところ小説作品はあまり人気がないようですが……(今後に期待)
広告収入が得られるところ
特定の場所にフリースペースが設けられていて、「好きにASP(アフィリエイトのサービスのこと)を使って広告置いていいよ」とされている投稿サイトがいくつかありました。
問題は、ASPって基本的に登録時に審査が入るんですね。広告を貼る予定のサイトURLを通知してOKをもらわないと登録させてもらえないのです。
審査が厳しいと有名なのがGoogleAdsenseですが、他のASPでも、すでに登録済みならともかく小説投稿サイト用に申請しても通らないんじゃないかと思われます…。
とりあえずASPを始めるなら審査なしの忍者AdMaxがおすすめです。
得られる収益はGoogleAdsenseには劣りますが、誰でも使えますしどこにでも貼れるので手軽に使ってみましょう。
作家生活オンライン
投げ銭コーナーですでに紹介しましたが、作家生活オンラインにはなんでも置けるフリースペースと、広告しか置けないフリースペースがあります。
GoogleAdsenseは規約違反となる恐れがあるため非推奨とされています。代わりに推奨されている忍者AdMaxならクリックされなくても報酬が入る可能性がありますよ。
MiRACREA (ミラクリエ)
GoogleAdsenseの広告を設置することができます。今のところ他のASPは認められていないので、すでにGoogleAdsenseの審査を通過したサイトを持っている人でないと活用は難しいと思います。
そもそもこのサイト、カシキャラという制度があって独自色がとても強いです!
作品を投稿するなら実質ミラクリエ用に書くことになると思っていた方がいいです。
ミラクリエの使い方はそのうち詳しくまとめられたらいいなと。。。
アカネのおすすめ
カクヨム、アルファポリス、ノベルバ
読んでもらう以外に特別すべきことがないので、とりあえず投稿しておいて損はないと思います。
たくさん読んでもらえる作品作りを頑張りましょう!
マグネットマクロリンク
投げ銭って言うなれば読者から課金してもらわないといけないので、確実に収入を得られるわけではありませんが、マグネットマクロリンクは作者でも読者でも面白いシステムになっているので投稿するだけで楽しめると思います。
システムのおかげで読者が積極的ですし、更新が止まった作品を再浮上させる仕組みもあります。
気になった方は過去に書いた解説記事を読んでみてください。
Fantasfic
Fantasficには「ファンフィク」という、ざっくりいうと「ここに書いてあるルールさえ守れば自由に二次創作していいですよ」というプランを作品に設定できる機能があります。
それを設定しておけばもしかしたら、あなたの作品の二次創作をしてくれる人が現れるかもしれませんよ。ワクワクしますね。
最後に
最後まで読んでくださりありがとうございました。
小説を書くのが好きな人が、一人でも多く小説を書き続けられますように。
収入は書き続けるエネルギーのひとつになると思います。
みなさんが快適な投稿ライフを送られることを願っています!
この記事へのコメントはありません。